PCヘッダ
スマホヘッダ



TOP  >  【新築祝い/お返し】新築・引越し内祝いの定番ギフト・マナーとお礼状書き方・例文

【新築祝い/お返し】新築・引越し内祝いの定番ギフト・マナー

【新築祝い/お返し】新築内祝いを渡すタイミング・時期のポイント

新しく家を建てたり、新しい家に引っ越した時、新築祝いを贈って下さった方々へは、お返しをするのが礼儀です。

とは言っても、引越しには何かとお金が掛かりますね。
相手もそのことはよくわかっていますから、お返しの金額の相場はお祝いとして頂いた品物やお祝い金の1/3~半額程度が決まりです。
また、親戚や祖父母など近い仲の人から、高額のお祝いをもらった場合については、後述します。

お返しを送る時期は、お祝いを頂いてから1ヶ月以内が理想です。しかし、引越しは、その後の荷ほどきやご近所への挨拶、引越しの挨拶状の送付等々で大変忙しいので、1~2ヶ月の間にするようにしましょう。それより遅れるのは失礼に当たるので、いつどなたにお祝いを頂いたかを記録するなりして、気を付けましょう。

新居に招待する場合

新築祝いを頂いた時は、その方々を新居に招くことが本来のマナーとされています。
所謂新居の「お披露目会」で、親戚や親しい友人達を招いて食事会を開いてもてなし、家を実際に見てもらうことがお返しになります。
引越し後1~2か月以内に行うのが目安です。

お昼にお弁当を人数分取れば、人手が足りなくてもおもてなしが出来ます。
皆で新居を建てた時の話や、お互いの最近の状況を知らせ合ったりと、楽しいひと時を過ごせるでしょう。
お招きするこちらとしても、新しい綺麗な家で、心も新たにお客様をお迎え出来ることは嬉しいことです。

しかし、お祝いを下さった方が遠方に住んでいたり、高齢で新居まで来て頂くのが却って負担となるような場合は。内祝いの品物を贈るようにしましょう。

品物を贈る場合は、先述の通り、頂いたお祝いの1/3~半額程度の物を贈ります。

品物を贈る場合

今日では、お披露目会でも、品物を贈るのでも、新築祝いへの内祝いはどちらでも良くなっています。

どなたから、いつお祝いを頂いたかを記録しておくと、内祝いを贈る漏れがなくなるのでお薦めです。
やはり、引越し後1~2か月以内に内祝いが届くようにします。

また、内祝いの品物だけを贈るのではなく、お礼状を必ず添えましょう。
実は、「内祝い」は本来、家にお目出度いことがあった時に、自分から普段お世話になっている方々へお配りする物のことを言います。

ですから、「内祝」として贈る品物には、「“お返し”を送ります」とは書かないように気を付けましょう。
その代わりに、「気持ちばかりですが内祝いをお送りします」と言った書き方をします。

【新築祝い/お返し】新築内祝いに喜ばれるおすすめ定番品ギフト

以前は、グラスやカップ類の入れ物は、「入れる物=家」を連想させるので。よく新築内祝いとして贈られていました。

しかし、最近の新築内祝いには、相手に喜ばれる定番の商品が幾つかあります。殆どはお菓子やタオル、といった消耗品や、時計、食器と言った実用的な物が選ばれ、相手にも喜ばれています。
更に、現在はカタログギフトを内祝いに贈る人が増えています。
カタログの中から、相手が好きな物を選んでもらえるからです。

とはいえ、カタログ以外は、相手から頂いた品物の金額を考えて選ばなければならないので、ちょっと考えてしまいますね。
それなら、同等の金額の方には同じ物を贈ると、手間が省けます。

3,000円程のお祝いを頂いた方にはこれ、5,000円の方にはこれ、10,000円の方にはこれ、といった様に決めて行くやり方です。
もちろん、相手の好みがわかっている場合は、それを贈る方が喜ばれるでしょう。

新築内祝いのおすすめ定番品ギフト・お菓子

新築祝いの内祝いとして定番のお菓子ですが、お菓子と一言で言っても色々ですね。洋菓子、和菓子はもちろん、冷菓、フルーツを使った物や最近ではチョコレート専門店も増えています。

折角内祝いを贈るのですから、有名店のちょっと高価で美味しい物を差し上げたいものですね。

例えば、洋菓子ならヨックモックはよく知られたお店ですし、新しいお菓子も次々と発売しています。
価格的にも大袈裟に高くなく、誰にでも喜ばれるお菓子です。
有名なのは、シガールとドゥーブルの詰め合わせです。

また、日本のチョコレート専門店と言えば、北海道のロイズがあります。
カカオの生産から自社で行い、生チョコレートに力を入れているお店です。
また、ポテトチップの片面にチョコレートやチーズをかけたロイズオリジナルのお菓子は、ブームを巻き起こしました。

フルーツなら、江戸時代創業の千疋屋があります。
高級かつ新鮮なフルーツを扱っていることで有名ですが、フルーツを使ったゼリーや焼き菓子等のお菓子は、3,000円代で購入することが可能です。

新築内祝いのおすすめ定番品ギフト・お酒

新築内祝いとして、お酒を贈るのも、特に相手が男性の場合、喜ばれます。
お酒が好きだと分かっている方へは、ビールや日本酒を贈るのも良いでしょう。

お酒を贈るのは、「共に祝う」という気持ちを表します。
ビールやお酒なら、手軽な価格で良い商品が手に入るので便利でもあります。

例えば、ビールなら、最近はやりのクラフトビールなどは、その醸造所やその土地でしか手に入らない希少性も持ち合わせています。一般のビールとは少し違った個性的な味を持っているので、これまで飲んだことのない方が多いので喜ばれるのです。

日本酒なら、純米酒や大吟醸の720ml入りにすれば、一升瓶で贈るよりお洒落になります。

ワインも紅白2本入りの内祝い用のセットがありますので、ワイン好きの方にいかがでしょうか。

新築内祝いのおすすめ定番品ギフト・飲み物

定番ギフトの中には、コーヒー、紅茶、ジュースの詰め合わせもあります。
お子さんのいるご家庭には、果汁100%のジュースは喜ばれます。

紅茶も各メーカーから、様々な詰め合わせが出ているので、その中から選ぶと良いでしょう。紅茶は本来の茶葉の他、フレーバーティーも沢山出ています。
紅茶好きの方には、本来の紅茶の方が無難だと思います。

また、コーヒーが好きな方も多いですね。
ブルーマウンテンやモカ、キリマンジャロといった種類で選ぶのも良いでしょうし、スターバックスの様なコーヒー専門店の物を選ぶのも良いでしょう。
スターバックスはコーヒーが美味しいことで知られている上、価格も1,000円代から5,000円位まで種類も豊富です。
ドリップタイプかスティックタイプなので、手軽にスターバックスのコーヒーが楽しめます。

新築内祝いのおすすめ定番品ギフト・食べ物

また、お菓子や飲み物以外の食べ物も内祝いとして使えます。
今は生産地から直送で送られる、新鮮で美味しい果物や魚介類、肉類と言った物がネットでも注文出来ます。

旬の果物は何と言っても産地の物が最も美味しく、1~2か月以内に贈れますから、果物もお薦めです。

また、ハムやソーセージ等の詰め合わせも、家族のいる方には重宝されます。
セットの種類も豊富ですから、賞味期限がある程度長く、喜ばれそうな物を選びましょう。

5万円位の高額のお祝いを頂いた方には、肉類を贈ると1~2万円になりますから、丁度良いお返しとなります。
但し、生物となりますので、夏季は避けるか、今は各ブランド牛で「ギフト券」を販売しているので、そちらを贈るのがお薦めです。

新築内祝いのおすすめ定番品ギフト・食器

ブランド物でなくても、可愛らしい、またはお洒落な食器があれば内祝いとして贈れますね。
また、ペアのカップ&ソーサーやマグカップ等も相応しい内祝いです。

和食器なら煮物が入れられるような鉢型のお皿や、5枚セットの小皿なども家族で使えるので良いでしょう。

また、グラスも新築祝いのお返しとして人気があります。
一昔前には、新築内祝いは家を連想させる「入れ物」が定番だったと書きましたが、グラスも器なので、現代風の「入れ物」として捉えられているようです。

特にカットグラスは飾り棚に飾っておけば、インテリアにもなるので相手にも喜んでもらえます。

新築内祝いのおすすめ定番品ギフト・洗剤

実用的な内祝いとして、洗剤類も根強い人気があります。
どのご家庭でも使う物なので、もらって困ることはありません。

また、価格が安く、種類も豊富なので、頂いたお祝いに応じたセットを選びやすいので、贈る側にも人気があります。

まず、洗濯洗剤を選ぶ場合は、ドラム式洗濯機、全自動洗濯機、二層式洗濯機のどのタイプにも使える液体洗剤がお薦めです。

そして、敏感肌とわかっている方には、肌に優しい洗剤を選ぶようにしましょう。

しかし、柔軟剤は、赤ちゃんがいるおうちや肌が弱い方は使わないことが多く、またそうでなくても匂いがキツイことが多いので、止めておいた方が良いでしょう。

それから、食器用洗剤は、食洗器の有無が分からないことも多いでしょうから、手洗い用の食器用洗剤を贈るのが無難です。
こちらも肌に刺激が弱い物を選ぶと良いですね。

新築内祝いのおすすめ定番品ギフト・金券

商品券類は贈った金額がわかってしまう点や、金券=お金を渡す形になる点から、敬遠されがちですが、新築内祝いに贈ってはいけないということはありません。

商品券も全国百貨店共通商品券ばかりでなく、図書カードやクオカードといった比較的安価な物もあります。相手のお祝いの額に合わせやすいのと、相手の方が好きな物を買う時に使ってもらえるのがメリットです。

その他にも、現在では旅行券のような体験型の商品券や、各種のギフト券が出ています。
先述した肉のギフト券もそうですが、それ以外にも「花とみどりのギフト券」、「子供商品券(おもちゃや文具)」、飛行機会社の発行しているギフトカード等々があります。

相手の方の好みに合わせて選びましょう。

新築内祝いのおすすめ定番品ギフト・時計

新築内祝いとしての時計は、腕時計ではなく置時計になります。
身に付ける物には好みやこだわりがありますし、男性の場合は特に時計には凝る方が多いので、内祝いとして贈るには選ぶのが難しく、また高価な物が多いからです。

デジタル置き時計なら、2,000円以下でも購入出来ます。
一方アナログの相場は3,000円~5,000円、または10,000円以上の物となります。時計に関しては、他の物と違い、アナログの方が見やすいという方が多いということも、ちょっと覚えておきましょう。

置時計は、意外と手頃な値段でデザイン性の高い物がありますので、選ぶのも楽しいと思います。

ただし、相手が置き場所に困らないような、どちらかというと小さ目の物を贈った方が無難でしょう。

新築内祝いのおすすめ定番品ギフト・タオル

タオルは、消耗品であり、またどの家庭でも毎日必ず使う物なので、何枚あっても困らず、新築内祝いとしても一般的です。
バスタオルでも、フェイスタオルでも、ハンドタオルでも、金額に応じて詰め合わせを自由に選べるのもタオルの便利なところです。

また、繊維メーカーから食器や衣服のメーカーまで、多種多様なブランドからお洒落なタオルが出ているので、気に入ってもらえそうな物を選ぶことが出来ます。

中には、2,000円程度でも木の箱に入ったきちんとした物もありますから、目上の方にはこのようなタイプを贈るのも良いでしょう。

しかし、普通の紙の箱に入れられた状態の物が劣る訳ではないので、箱に付いては特に気にしなくて構いません。

両親への新築祝いのお返しにおすすめの品物・相場金額

両親への内祝いは、新居に呼んで食事をしてもらうのが一番喜ばれるでしょう。
家も見てもらえますね。

しかし、それが叶わないなら、内祝いの品を贈ります。

両親からもらうお祝いは、お金のことが多く、金額も10万から~中には50万円と、高額の場合が多いので、内祝いはこのような場合は1/3ではなく、頂いたお祝いの10%が目安とされています。

具体的には10,000円~20,000円が最も多くなっています。

両親様にとっても、決まり通り1/3の内祝いをもらうと、却って「家を買ったばかりなのに・・・」と心配をかけてしまうことにもなりかねません。親は、高額のお祝いをくれる特別な存在ですから、その気持ちを有り難く頂戴しましょう。

内祝いの品物としては、食器や寝具、タオルが両親に対して贈られることが多いです。
また、昔の様に火に強いと言う意味で、鍋類ややかん(=焼かん)も喜ばれます。

兄弟への新築祝いのお返しにおすすめの品物・相場金額

兄弟からのお祝いに対しては、何を内祝いとして贈っても構いません。
一般的に縁起が悪いとされるハンカチ(別れを意味する)や櫛(苦死)さえ避ければ、消耗品でも、形として残る物でも大丈夫です。

また、兄弟だけに相手の好みや嗜好を知っているでしょうから、その好みに合った物を贈るのが一番良いでしょう。

逆に、贈る物に困ったらギフト券を選ぶのも良いですね。

兄弟間では、新築内祝いの金額の相場は5,000円~10,000円となっています。
これは、兄弟に贈る新築祝いの相場が10,000円であるところから出た金額です。
これ以上の、例えば50,000円のお祝い金を頂いた場合も、1/3返しに拘らず、内祝いはやはり10,000円位で良いでしょう。

また、兄弟ですから、新居に呼んで一緒に食事を取り、帰り際に1,000円程度のお菓子やタオル等を手土産として渡す方法もあります。

親戚への新築祝いのお返しにおすすめの品物・相場金額

親戚も出来れば内祝いを贈るのではなく、新居のお披露目に呼びたいものですが、親戚と言っても日頃どの程度親しく行き来しているかに依って、それも違ってきますね。

親戚の新築祝いは平均して10,000円~30,000円です。
ですから、10,000円頂いた方には半返しか1/3返しを、それ以上なら10,000円程度の物を内祝いとして贈るようにしましょう。

贈る品物は、これまで挙げてきた物の中から選べば間違いありません。
よく知った仲なら、相手の好みも知っているでしょうから、却って選びやすいと思います。

それでも目上の親戚や、何が好みかわからない場合は、消耗品であるタオルやお菓子、飲み物等にすれば良いでしょう。
最近はカタログギフトを選ぶ方が多いので、余りに迷った場合は、カタログギフトの中から、相手に選んでもらう方法もあります。

友人への新築祝いのお返しにおすすめの品物・相場金額

友人から頂いたお祝いに対しても、半返しか1/3返しが目安となります。
また、連名で頂いたお祝いに対しては、それぞれの方が負担した金額の半額から1/3程度の金額の内祝いを贈りましょう。

友人や職場の方々からの新築祝いの相場は5,000円~10,000円となっています。
品物を頂いた場合は、その金額をよく調べて内祝いを用意するようにしましょう。

仲の良い友人の方々なら、新居に呼んでお披露目をするのも良いでしょう。
ただ、新居に呼ぶ人に付いては考えないと、何回もお披露目をして引越し早々疲れてしまうということになってしまいます。
新居に呼ぶのは誰かを予め決め、それ以外の方は内祝いの品を贈るようにすると良いでしょう。

新居にはこれから先、いつでも遊びに来てもらえますから。

品物は連名で頂いた場合は、全員に同じ物でも、デザインを違えたような物でも良いでしょう。

上司への新築祝いのお返しにおすすめの品物・相場金額

上司に対しては、ギフト券のような現金に繋がるような物は失礼に当たるので避けましょう。
また、既に生活必需品は揃っているでしょうし、頂き物も多いかもしれません。ですから、グラスやタオル等は避け、お酒やお菓子と言った消耗品が適しているでしょう。

また、上司の趣味がわからない時は、カタログギフトで好きな物を選んでもらうのもお薦めです。

上司からのお祝いは平均して5.000円~10,000円です。
あなたは上司から見れば部下ですから、1/3返しで良いでしょう。
普段お世話になっているし、上司ですから、失礼のない様にと奮発すると、却って失礼に当たります。
ありがたくお祝いを頂戴し、内祝いには必ず手書きの礼状を添えて贈るようにしましょう。

【新築祝い/お返し】新築内祝いののしの書き方・水引・表書きのマナー

新築内祝いの品物を贈る際には、日本ならではのマナーがあります。
お祝いを頂いた方への感謝の気持ちを贈るのですから、ここはマナーを守り、相手に失礼のないように心掛けましょう。

内祝いの品物には、のし紙をかけ、水引をかけ、表書きを書きます。

水引の結び方や、表書きに書く家族の名前も、両親と2世帯住宅の場合は連名となる場合もあり、この場合は普通とは違う書き方になります。

のし紙を掛ける意味や、水引の本数、色、また内のしにするか、外のしにするかといった点も決まりがあります。

ちょっと面倒だと思われるかもしれませんが、日本で昔から行われてきたことなので、自分が迷った時は、お店のスタッフに相談すると良いですね。

では、以下に詳しくご説明したいと思います。

【新築祝い/お返し】新築内祝いののしの書き方・マナー

のしは、相手に礼を尽くす為の贈り物には必ず付けるのが、日本の風習です。
新築内祝いにものしをきちんと付けましょう。

贈る品物には、のしが付いた紙をかけ、紅白の水引をかけます。
それから、お店の包装紙でのし紙が付いた品物を包みます。
このように、のしが包装紙の中にある物を「内のし」と呼びます。

反対に、お店の包装紙の上からのし紙を掛けた物を「外のし」と呼びます。

内のしと外のしの違いですが、外のしは届いた時、または相手にお渡した時に、すぐ贈り物の目的がわかりますね。
それに対して、内のしは包装紙の中にのしが付いているので、一見しただけでは、目的はわかりません。

このように、内のしは控えめな態度を表すので、日本では内のしが多く使われています。
新築祝いを下さった方々にも、謙虚な態度を表す為に外のしよりは、「内のし」を用いるようにしましょう。

【新築祝い/お返し】新築内祝いののしの表書き

新築内祝いののし紙には、水引の結び目の右上にのしが印刷、または紙で作ったのしが貼ってあります。現在はのしが印刷されている物が殆どです。
しかし、のしは魚介類や生物を贈る場合には付けない物なので、注意しましょう。

それは、のしは元々アワビを由来としているので、生ものを贈る場合はのしは付けないと決まっているのです。

水引の上段中央(水引の結び目のすぐ上)には、「新築内祝」または「内祝」と書きます。
水引の下段には、新居に住む人の姓を書きます。
または世帯主のフルネームでも構いません。

妻の親との2世帯住宅などで、苗字が複数になる場合は連名にしますが、親の苗字を右側に、子供の世帯の苗字を左側に、と目上の人の苗字を右側に書くのがマナーです。
夫の両親との2世帯住宅なら、親のフルネームを右側に、息子のフルネームを左側に書きます。

【新築祝い/お返し】新築内祝いの水引

水引は御祝い事の際に使われる、飾り紐のことです。

新築内祝いには、紐の色は紅白か金銀で、5本か7本の奇数本にするのがマナーです。
5本が一般的ですので、目上の方への内祝いだったり、ある程度高額のお祝いを頂いた方へは水引を7本にしても良いでしょう。

水引の結び方には、結び切りと蝶結びの2つがあります。
結び切りが、一度結んだら二度とほどけないことから、結婚式や病気見舞い、弔事といった繰り返し起こらないで欲しい出来事の時に使われます。

一方、蝶結びはほどいて何度でも結び直すことが出来ることから、出産、開業、出世といった、何度あっても嬉しいことに使われます。

新築内祝いも、何回あってもお目出度いことですから、蝶結びを使います。
蝶結びと結び切りとを間違えないようにしましょう。

【新築祝い/お返し】新築内祝いのお礼状例文/文例・あいさつ文の書き方

新築内祝いには、必ずお礼状を添えましょう。
あなたが家を建てたことに対してお祝いして下さった方に対して、品物だけを贈りつけるのは失礼に当たります。
感謝の気持ち、挨拶を伝える為に、お礼状を書きましょう。

お礼状は品物と一緒に包む必要はありません。
お会いして直接手渡すなら、口頭で心からお礼を述べましょう。

配送の場合は、品物が届く日より前にお礼を書いたはがきが着くようにします。
ですから、配送の場合はいつ頃届くのかを確認し、翌日配送するような場合は、日にち指定をし、はがきが先に届くようにしましょう。

お礼状は長々と書く必要はありません。
お祝いに対するお礼と感謝の気持ちを込め、最後には今後のお付き合いや、近くにいらした時は、是非お寄り下さい、といった言葉を添えます。

お礼状をはがきで送る

新築内祝いを手渡し出来る場合は、その場でお礼を述べることが出来ますが、配送の場合ははがきで先にお礼状を送るようにします。

内容は、頭語、お祝いへのお礼、締めの言葉で、はがきでもあり、あまりだらだらした文章にならないようにしましょう。

また、呼び方ですが、親戚の伯父さんや伯母さんでも、普段とは違いお礼状でもありますので、呼び名は「伯父様」「伯母様」、文章もあまりくだけず、大人らしく敬語を使った書き方をしましょう。
しかし、よそよそしくならないように、いつでも遊びに来て下さい等の言葉を入れましょう。

また、上司や会社関係の方からのお祝いに対しては、正しい手紙の書き方でお祝いに対する感謝の気持ちを表すようにしましょう。

お礼状例文

親しい友人へのお礼状は以下のような感じで書きます。

お祝いへのお礼や嬉しい気持ち、また、新居に遊びに来てくれることを待っています、という気持ちも添えると印象が良いお礼状となります。
余り堅苦しくならなくても大丈夫です。

「○○さん、寒いですがその後お変わりありませんか?
先日は心の籠ったお手紙と引越しのお祝いをありがとうございました。
早速頂いたフラワーベースにお花を飾りましたが、ステキなデザインですね。とても気に入りました。
こちらは緑も多く、楽しめる場所も沢山あります。
是非、一度皆さんで遊びにいらして下さいね。
本日、気持ちばかりですが、内祝いの品をお送りしました。
どうぞご笑納下さい。
取り急ぎ、お礼とさせて頂きます。」

両親へのお礼状例文

最も近しい仲ではありますが親であり、また、妻は夫の、夫にとっては妻の両親に対しては、かしこまった気持ちも当然必要です。
他人行儀にならず、しかし、礼儀を弁えた文章になるようにします。

「皆さま、お元気にお過ごしでしょうか。
先日は新築のお祝いを頂き、誠にありがとうございました。
お祝いをどのように使わせて頂こうかと夫と考えた結果、○○を買わせて頂くことにしました。
お心遣いに深く感謝しております。
お陰様で新居もようやく片付き、新生活にも慣れてきました。
お近くにお越しの折には、是非遊びにいらして下さい。
心ばかりではございますが、内祝いの品をお送りしますので、ご笑納下さいませ。
今後とも宜しくお願い申し上げます。」

上司へのお礼状例文

上司に対しては、改まった関係に当たりますから、お礼状も正しいマナーに沿い、丁寧な文章を書きましょう。
但し、形式は守っても、感謝の心を読み取れる文章になるよう心がけましょう。

「拝啓
○○の候、皆様にはますますご清栄のこととお慶び申し上げます。
この度は私共の新居落成に際しまして、立派な品をお贈り下さり誠にありがとうございました。
デザインも素晴らしく、家族で大変喜んでおります。
大切に使わせて頂きます。
お陰様で新生活にもようやく慣れてまいりました。
近くにお越しの際は、是非お立ち寄り下さいませ。
ささやかながら、気持ちばかりの品をお送りさせて頂きます。
どうぞご笑納下さい。
略儀ながら、書中にてお礼を申し上げます。
                               敬具」

ページトップへ

Copyright (C) All Rights Reserved.